Posts Tagged ‘フィラリア予防’
予防シーズンになりました!

少しずつ暖かい日が増えて、街のあちこちで桜が咲いていますね!
暖かくなると活発に活動するようになるのが、蚊やノミ、マダニです。
暖かくなってきて活発になった蚊やノミ、マダニから大切な家族を守ってあげることを忘れないでください!!
フィラリア症は蚊に刺されることで感染します。
ノミやマダニは寄生すると痒みを引き起こすだけでなく、様々な他の病気を媒介することがあり、人にも感染する病気もあります。
また、狂犬病の予防注射の時期ですが、令和4年度の伊東市の集合注射はコロナウイルス感染症回避のため実施されません。
そのため、去年同様、病院で接種する必要があります。
市から発行されている緑の愛犬手帳をお持ちになって病院へお越しください。
フィラリアの検査と一緒に狂犬病予防注射を接種することも可能です。
フィラリア検査や春のキャンペーンについては次のお知らせでお伝えいたします。
いろいろなキャンペーンを実施していますので、この機会にしっかりとお得に予防しましょう。
フィラリア予防を注射で行えます!
毎月のフィラリア予防薬をあげるのが大変だと感じたことはありませんか?
◆予防薬をなかなか飲んでくれない(T ^ T)
◆毎月あげるのを忘れそうになる(^_^;)↑
そんなお悩みがある方にはフィラリア予防は注射にする事をおすすめいたします!
1年に1回で済むフィラリア症予防注射にはメリットがいっぱいです(^ ^)
⌘フィラリア予防を注射で行うメリット⌘
・その1:毎月の投与を忘れたり、遅れたりすることはありません。
・その2:投与の際の苦労はありません。
・その3:1年間効果があるので、蚊の出る季節や場所を心配しなくて済みます。
・その4:1年効果があるため、いつ注射を受けても大丈夫です。
春は病院が混雑することが多いため、冬に注射を受ける事のがおすす
めです。3密の回避にもなりますね。
*フィラリア注射の注意点*
・成長期の子犬には、体重が増加していくためフィラリアの予防注射はできません。
・その他の注射と同時に接種することはできません。・注射はフィラリアのみの予防となります。ノミ・マダニの予防を別途行う必要があります。 ・フィラリ予防期間(4〜12月)にフィラリアの予防注射を受ける場合は、 受ける予定の月までは予防薬を飲む必要があります。
フィラリア症はとても怖い病気ですが、予防できる病気です。
しっかりと予防してあげましょう。