異物の誤食
見出し h2
食事やおやつ以外の有害なものを飲み込んだ場合は異物の誤飲と呼ばれます。犬のイメージが強いかもしれませんが、猫でも比較的多く見られます。誤飲は一度やってしまった子は再度のみこんでしまうことが多いので、注意が必要です。
犬ではおもちゃの一部、石、竹串、とうもろこしの芯、ご家族の衣服、タオル、ペットシーツ、釣り針、木の実や種、人間のお菓子を包み紙ごと、など
猫ではおもちゃ(特にひも状のもの)、ジョイントマットの端、タオルなど、これでもほんの一例ですが実にさまざまなものを誤飲することがあります。
一般的な症状
胃や腸で詰まってしまった場合は嘔吐が確実に見られます。元気食欲はなくなり、お腹を触ると嫌がる子もいます。特に腸で詰まってしまった場合は周辺の腸が壊死して穴が空いてしまい非常に危険なことがあります。
検査・診断
・X線検査
うつるものであれば、レントゲンで確認します。写らないものでも胃や腸で閉塞している所見がないかどうか確認します。はっきりしない場合はバリウムのような造影剤を飲んでもらい食道、胃、腸の中の流れを確認します。
・超音波検査
詰まっている部分がないか胃の中に異物がないか超音波でも確認します。その他腫瘍や腸重積など異物ではなく胃腸の通過障害を起こす原因がないかもチェックします。
治療
各種検査で異物が確認された場合、まだ胃にあって可能なものであればお薬によって嘔吐させ異物を吐く処置を実施します。ただし、鋭いものや食道の損傷が激しくなるようなもの、明らかに大きなものなどはかえって危険なことがありますので、吐かせる処置はおこないません。
異物が吐かせられない場合は、麻酔下で内視鏡か開腹による異物の摘出を実施します。異物が胃にあり大きさ的に可能なものであれば内視鏡によって摘出します。小さな石やおもちゃの破片、お菓子の包み紙などは取れる可能性があります。トライしてみて難しい場合は開腹、胃切開をして異物を取り除きます。
腸で閉塞している場合は開腹し、腸切開を、時間が経っていて腸の壊死などが起きている場合は腸ごと一部切りとり、正常な部分を繋ぐ腸吻合術を実施します。
症例
見出し h6
主訴
見出し h2
画像検査
診断
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
治療
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。