top of page

​歯科疾患

DENTISTRY

犬の歯を磨きます

​犬猫の歯科疾患の発生率は高く、3歳以上の犬猫の8割に歯周病が見られるほどです。プロビオペットクリニックでは歯周病治療はもちろんのことあらゆる口の中のトラブルに対応いたします。

あくび猫

歯科

DENTISTRY

歯周病

歯周病は口の中のケアが足りずに歯垢(プラーク)が溜まることで起こります。
犬や猫も食後に歯磨きをしなければ、歯の表面や歯と歯肉の間に食べかすなどが溜まってしまいます。
そこに細菌が繁殖し歯垢(プラーク)が形成されます。
そして繁殖した細菌は歯肉や歯槽骨(歯を支える骨)に悪い影響を与え、さまざまな症状を引き起こします。
歯周病は口の中だけの症状にとどまらず、歯周病菌が血液に流れ込んで、心臓や肝臓、腎臓などに影響を及ぼし、慢性心不全や慢性腎不全を引き起こす一因になるとも言われています。

乳歯残存

乳歯遺残とは、抜けるはずの乳歯が残ったままになっている状態のことです。
犬猫の乳歯はおおむね生後6ヶ月ごろまでに永久歯へ生え変わります。
通常、その場所の乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるため、
同じ位置の乳歯が永久歯と同時に生えている場合は乳歯遺残と判断されます。

口腔内腫瘍

犬猫の口腔内は悪性、良性問わず腫瘍が非常によく発生する部位です。
犬の口腔内悪性腫瘍は、メラノーマが最も多く、ついで扁平上皮癌、そして線維肉腫です。
猫においては扁平上皮癌の発生が最も多く、次いで線維肉腫が好発します。
犬で発生の多いエプリスは、歯肉の良性腫瘍であり、慢性炎症に起因すると言われています。

bottom of page